2011年12月10日土曜日

~ 年の初めは「七福神詣り」で福を呼び ~

いよいよ年の瀬が近づいて参りました。
本年度、景勝探訪の会では9月に和敬塾周辺散策、鎌倉会として春にハイキング、秋に古寺巡りを行ないました。
そして、次回は新春早々「谷中七福神詣り」を開催致します。
通常七福神は神社も含みますが、谷中七福神は寺院だけで、山手七福神と並ぶ江戸最古の七福神です。今回は「台東区観光ボランティアガイド」の方にご案内頂きます。この期間(1/1から1/15)以外は、境内に入れても板戸が閉まり本堂には入れず七福神が見えない寺院もありますので、是非この機会にご参加頂き、福を呼び込みませんか。
また、昼食は文豪・森鴎外ゆかりの宿「水月ホテル鴎外荘」で懐石料理をいただきます。
皆さまのご参加をお待ちしております。


     日 時: 平成24年1月7日(土) 午前10時~
     集 合: 西日暮里駅改札口
     巡礼先: 東覚寺(田端)    福禄寿 
          青雲寺(西日暮里)  恵比寿
          修性院( 〃  )    布袋 
          天王寺(谷中)    毘沙門天
          長安寺(谷中)    寿老人
          護国院(上野公園)  大黒天
          不忍池弁天堂( 〃 ) 弁財天  約5.5㎞の道のりです
     昼 食: 水月ホテル鴎外莊 (午後1時から2時間を予定)
              http://www.ohgai.co.jp/dining.html
           (懐石コース4,620円 飲み代別)
     参加費: 上記昼食代のみ
     申込み: 12月20日(火)までに、田中克人、石井利典、信川忠道、または
          首都圏支部事務局まで

◎塾友の活躍をご紹介します(vol.2)

セントラル愛知交響楽団 常任指揮者1期目の集大成
齊藤一郎氏 地方都市オーケストラ・フェスティバル2012に出演!!

齊藤 一郎(平成4年西寮卒) セントラル愛知交響楽団 常任指揮者
    福井県大野市出身。東京学芸大学で音楽学と作曲を学んだ後、東京藝術大学音楽学部指揮科に入学。首席で卒業。同大学院に学ぶ。在学中に安宅賞を受賞。岩城宏之氏のアシスタントとして氏の演奏会の多くに同行。文化庁派遣芸術家在外研修員としてウィーンで研鑽を積み、帰国後N響アシスタントコンダクターとなる。
内外のオーケストラに客演を重ね、20094月よりセントラル愛知交響楽団常任指揮者に就任。次世代を担う指揮者として大きな期待が寄せられている。 

コンサート情報:
  ●日 時:2012年325日(日) 15:00 開演
         【14:15開場 14:30より指揮者によるプレトークあり】 
  ●会 場:すみだトリフォニーホール  JR&東京メトロ「錦糸町」より徒歩5分 
                     東京スカイツリーより徒歩15
            S席 4,500円  A席 3,500円  B席 2,500
            ※塾友割引あり。首都圏支部事務局へお問い合わせください
  ●指 揮:齊藤一郎  
  ●演 (管弦楽):セントラル愛知交響楽団
  ●プログラム:木下正道 「問いと炎」リコーダー・チェロとオーケストラの為の
         水野みか子 レオダマイア~筝と尺八のために
         J.S.バッハ(野平一郎編曲) ゴルトベルク変奏曲BWV988
  
【お申込み・お問い合わせ】
  セントラル愛知交響楽団  TEL:052-581-3851
                          HP http://www.caso.jp


若者に本物の音楽を聴く機会をつくろうとタクトを振り続ける 齊藤一郎氏。 
セントラル愛知交響楽団と共に、定期演奏会や自治体主催公演を行なう他、学校の体育館などに出向いたコンサートでは、指揮者体験コーナーや、手拍子で参加するコーナーを通して子ども達にオーケストラを全身で感じてもらう活動を行なっています。 
塾友会でも、一昨年のホームカミング大会で演奏を披露いただいています。

◎塾友の活躍をご紹介します(vol.1)ぜひ書店にてお求め下さい!

児童書新刊、12月17日発売!!
『YUKICHI ――福沢諭吉の青春物語』
 
誉田 龍一(ほんだ りゅういち:ペンネーム)(昭和60年南寮卒)
 1963年大阪生まれ。初めて書いた時代物ミステリー『消えずの行灯』で2006年に第28回「小説推理新人賞」を受賞。その後、「小説推理」誌で連載を執筆。著書に、連載をまとめた『消えずの行灯 本所七不思議捕物帳』(双葉社/2007)、「なにわ春風堂」(くもん出版)。現代ミステリーも手がけ、長編ミステリー『瑠璃垣冴の解析事件簿』『瑠璃垣冴の解析事件簿2 白昼のロシアンルーレット』などを配信している。

      概   要

1855年から1858年まで、20歳過ぎの3年間、若き福沢諭吉は大坂の適塾で蘭学を学びました。
全国から集まったたくさんの学生たちと学び、遊び、将来を語り合うことや師緒方洪庵の生き方をとおし諭吉はやがて教育者になる志に目覚めます。
日本の近代化に際し、国民に新しい考え方を説いた人物として、小学生がかならず学ぶ福沢諭吉の、青春時代に焦点をあてた歴史読み物です。


著者/誉田龍一(ほんだりゅういち)
イラスト/中川 学(なかがわがく)
体裁:四六判 224ページ 上製本 カバー付
価格:本体1400円+税

誉田龍一ブログ  http://d.hatena.ne.jp/ryuichihonda/

2011年11月15日火曜日

第9回首都圏支部ゴルフ大会のご案内


首都圏支部第9回ゴルフ大会を下記により開催いたします。年の瀬の多忙な時期ではございますが、万障お繰り合わせのうえ参加頂きます様、ご案内申し上げます。
ご家族、初参加の方も大歓迎致します。
                                      

1.日  時    平成23年12月30日(金)
           集  合   8:50
           スタート   9:24
 
2.場  所    長南パブリックコース
          〒297-0105 千葉県長生郡長南町棚毛908
          TEL 0475-46-3311   FAX 0475-46-3321 
 
3.経    費     18,000円〔 プレイ費、昼食費、パーティ費、参加費
          
4.交  通 
   電  車 東京駅(京葉線) 特急わかしお1号07:15 →蘇我駅07:51
内房線に乗換 07:55 →五井駅08:06
高速バス 横浜駅東口(小湊バス 18) 茂原行07:00 →笠森08:20(出迎アリ)
           〃  (         )五井行07:05 →五井駅08:12
クラブバス  (JR内房線) 五井駅(東口) 08:20
          
5.申込期日   1217日(土)までにメール・電話等で、 (40)、 (42西)、 (42) 井   (54西)、のいずれかの幹事にご連絡下さい。 

2011年10月17日月曜日

景勝探訪~秋の鎌倉 古寺巡り~のご案内

10月11日にご案内致しました「景勝探訪~秋の鎌倉古寺巡り」詳細をお届け致します。
秋たけなわの頃の鎌倉です。
皆様の奮っての参加をお待ちしております。

日時:2011年11月20日(日) 
      10:00集合(雨天中止)
集合場所:JR北鎌倉駅、円覚寺側改札口を出たところ
携 行 品:
飲み物、雨具、靴は歩き易いウォーキング用シューズorスニーカー
昼食:「鉢の木 北鎌倉店」にて精進料理 
        店舗URL http://www.hachinoki.co.jp 
会費:¥3,500(昼食代として)
申 込 み:幹事、または首都圏支部事務局にメール又は電話にてご連絡ください。
そ の 他:ハイキングではありませんが、各寺境内では多少のアップダウンがあるため、歩きよい服装と靴でお願いします。

     * * * * * * * * * * * 
鎌倉時代150年の歴史の中で、源氏が三代(源の頼朝、頼家、実朝)で終わり、その後鎌倉幕府が倒れる1333年まで、北条氏執権体制により武家政権が確立されます。そして鎌倉文化を象徴する臨済禅が栄西により移入され、北鎌倉山ノ内地区に次々と巨大寺院が建立され、日本における禅宗文化発祥の地となりました。
今回は鎌倉五山一位建長寺、二位円覚寺、四位浄智寺と鎌倉尼五山二位東慶寺(現在は尼寺ではありません)の4臨済宗禅寺を拝観いたします。

2011年10月12日水曜日

12月3日茶話会講師が決定しました

12月3日首都圏支部忘年会に先だって開催される茶話会の講師が決定いたしました。

講師 布村 幸彦氏(文部科学省、52年北卒)

テーマ 「スポーツの力」を生かす——スポーツ立国を目指して

詳細の連絡及び出欠確認は後日メールを送信いたします。
多数の塾友のご参加をお待ちいたしております。

2011年10月11日火曜日

「石川信太回顧展」―生誕100年を記念して― 開催のお知らせ

石川信介(40・北)さんのお父様の回顧展が次のように開催されます。
事業家としての仕事の合間に、日本の消えゆく田園風景を油絵にして残されました。その数2400点にのぼり、事業家としてのみならず芸術家としての足跡も高く評価されております。
平成15年~19年に和敬塾本館3階で開催された、和敬文化フォーラムの「講演と音楽の夕べ」に毎回協賛、油絵を出展され、参加者の大きなため息を誘う、日本人の心の故郷を再現して下さいました。
是非多数の塾友、ご家族、知人の方々にご覧頂き、日本人の心、原点を、ご一緒に「和と敬」の精神とともに思いおこしたいと思います。

会 場: 松坂屋銀座店・別館4階美術画廊
開催日: 平成23年10月26日(水曜日)~11月1日(火曜日)
AM10:30~PM6:30(最終日は5:30)



(塾友会首都圏支部長・田中 克人)

景勝探訪~秋の鎌倉 古寺巡り~のご案内

日時: 平成23年11月20日(日)午前10時~
集合: JR北鎌倉駅
散策先: ◎円覚寺(鎌倉五山二位)◎東慶寺(鎌倉尼五山二位)
     ◎浄智寺(四位)◎建長寺(一位)
             時間があれば..
              ◎長寿寺(足利尊氏の菩提寺)◎圓應寺(建長寺境外塔頭)
昼食: 鎌倉 鉢の木(北鎌倉店):http://www.hachinoki.co.jp
      精進料理発祥の寺とも言われる建長寺にちなんで精進料理をいただきます。
参加費: 3,500円(昼食代含む)

詳しい資料は後日改めてご案内致します。


すでにメールにてご案内しております通り、参加ご希望の方は、信川忠道 、石井利典、首都圏支部事務局のいずれかにメール又は電話にてご連絡下さい。

2011年10月3日月曜日

異業種交流会開催

お待たせしました! 1年ぶりの異業種交流会です
今年も、同期・前後の期の方々に声をかけていただき、みんなで楽しくやりましょう!


早いもので、昨年の異業種交流会の立上げ会から早1年が過ぎようとしています。
当初から早期に次回を望む声を多くいただておりましたが、3月に東日本大震災が発生し、その後の混乱の程度を見極める必要があるとの思いもあって開催時期を遅らせていました。
そしてこの度、未だ先の見えないところは多々あるものの、震災から半年以上が経ちビジネスを取り巻く環境がある程度落ち着いてきたと思われることから、あらためて皆さんにお声がけする次第です。
皆様、どうぞご参加ください。
なお、詳細は別途ご案内いたしますので、とりあえず日程を押えておいて下さい。

日  時  平成231116日()午後7(予定)
※ 立上げ会からちょうど1年の日となります。
会  場  サラリーマンの参加しやすいところを念頭に探索中。
※ 参加予定人数にもよりますが今年は立食形式を考えております。
会  費  未定(出来るだけリーズナブルに抑える方向です)
参加資格  昨年同様、あえて昭和60年卒以降の方に限らせていただきます。

参加希望者は、首都圏支部事務局、または岩木までメールで氏名・出身寮・卒業年をお知らせ下さい。

2011年9月26日月曜日

首都圏支部忘年会+茶話会 12月3日(土)に開催!

平成23年度首都圏支部忘年会を例年通り12月の第1土曜日に下記要領で開催致します。
支部主催の茶話会と同時開催いたしますので、皆様ぜひご参加ください。

開催日:平成23123日(土) 

場所 :「アラスカ パレスサイド店」
    千代田区一ツ橋1丁目1-1 パレスサイドビル(毎日新聞社ビル)9階
    03-3216-2797
    店舗URL: http://www.alaska-net.co.jp/palace/access.html
    
会次第
開場(受付開始):午後4時30分~
茶話会:午後時00分~午後6時20分
忘年会:午後6時30分~午後8時30分

会費 :お一人様6000円(茶話会費用込)

茶話会講師:未定(10月10日頃までに決定し、ご案内いたします)

2011年9月14日水曜日

ゴルフ分科会 活動とお知らせ

首都圏支部のゴルフ分科会では、下記の通り月例会を実施しています。
場所は、全て千葉県長南町の長南PC(パブリック・コース)で行っています。

(参加状況)
4月  10名 
5月  14名 
6月  14名
7月  14名
8月  10名    猛暑の中、早朝05:00から15:30迄2ラウンド実施 
9月  16名予定

(年内の予定)      
10月18日(火) 
11月11日(金) 
12月30日(金)  第9回 首都圏支部 ゴルフ大会

特に12月30日(金)は、参加者も多く、盛り上がりますので
首都圏支部の方で興味のある方はぜひご参加ください。

(文責・羽原茂雅)

異業種交流会 活動とお知らせ

塾友会首都圏支部の分科会である異業種交流会の発足は新しく、平成2211月にその立上げ会を行いました。
この会は若手~中堅の交流を目的として、あえて昭和60年卒以降の方のみが参加できるとなっております。塾友会活動の参加者はいわゆる大先輩層(?)が多いのですが、若手~中堅のみとしたところに目新しい感があります。
比較的世代が近いこともあり、立上げ会は和気あいあいとした雰囲気で進み、一堂次回の再会を約しました。

さてその次回ですが、当初は5~6月頃を予定しておりましたが、震災その他もあり、現在は11月頃の開催を予定しております。
異業種交流などと書くと敷居が高く感じられるかもしれませんが、要は同世代で仕事その他の話題を共有しよう、自分の仕事で役に立てることがあれば仲間の力になろう、ということです。
首都圏支部に籍をおく昭和60年卒以降の方には、登録されているメールアドレスにご案内メールを出しますので、奮ってご参加ください。
(文責・岩木一元)

景勝探訪の会 護国寺・鳩山会館編

2011年9月3日 護国寺・鳩山会館編
幹事・報告・信川忠道

台風12号が発生し、当初は東京上空を通過して、9月3日には北に離れていると予報され、安心かなと思っていましたが、すぐ後には9月3日当日は東京上空にやってくるとの予報で困ったと思いましたが、その後、台風の進路は次第に西の方に移動し、9月3日は傘を持参しましたが、雨は降りませんでした。

私たち参加者は、雨降りに遭遇しなくて良かったのですが、台風12号はその後四国に上陸し、瀬戸内海を越えて、岡山に再上陸しました。この度の台風は範囲が広く、そのため、東の方、和歌山県、奈良県、三重県等の紀伊半島には大量の降雨があり、河川の氾濫のみならず、山の森林の崩壊、したがって道路の遮断が多くの地点で発生し、9月6日までに行方不明者・死者は100名を越える被害となっています。

私は景勝探訪の会の世話役として、9月3日には降雨に遭わなくてよかったと喜びましたが、心情はちょっと複雑です。単純に喜べないなと思っています。

最初の訪問先、護国寺は参拝客はほとんどいなくて静か、気持ちの落ち着く所でした。

次に行った所は鳩山会館でした。鳩山和夫衆議院議長、鳩山一郎内閣総理大臣、鳩山威一郎外務大臣と続く系譜において、洋館を建てたのは一郎さんで、関東大震災の翌年大正13年に建立されました。お部屋に入ると、鳩山一郎首相、威一郎外相の遺品を見ることができました。

鳩山会館見学を終えて、次ぎに江戸川沿いを歩いて、椿山荘の下の門から椿山荘に入場し、椿山荘の緑の木々豊かな庭園を歩いて、上の正門玄関を出て、和敬塾に向かいました。

和敬塾では細川侯爵邸だった和敬塾本館内部を案内していただき、その後、応接間で特別食の昼食をいただきました。

私たちは学生時代の4年間過ごしたのですが、本館内部を説明していただくと貴重な経験をさせていただいたとの気持ちになりました。

景勝探訪の会としては二回目ですが、和敬塾の特別食は美味しかったとの思いを抱いて、食事を終えさせていただきました。

景勝探訪の会 鎌倉編

2011年(平成23年)4月3日(日) 天候曇り
幹事・報告者・信川忠道

今回は、三つの団体約40名の行事となりました。

1 和敬塾 塾友会 首都圏支部 景勝探訪の会 18名 
2 鎌倉ウエルカム・ガイド・アソシエーション 12名 プラス数名
3 全国森林インストラクター神奈川会      7名 プラス数名

塾友会だけの行動ならすっきりして良いと思いましたが、いつもの「ものは考えようで」、いろんな人々が一緒だと、いろいろ異なった思考や所見に接することが出来、今回もいろいろ新しい知識や見解を得ることがありました。

横須賀線の北鎌倉駅で下車したのは前回と同じですが、前回は東側円覚寺の方向に向かって山を登って行きましたが、今回は北鎌倉駅から反対の方向、西に向かって歩きました。

私自身は平地に住んでおり、山歩きは久しぶりのことでした。天気は曇りで、少し寒い空気でした。

4月3日には桜の花が咲いていると予想しての日程だったのですが、桜はやっと咲き始めたという状態でした。

私は地図を見てもよく分からないのですが、「日野俊基の墓」「源頼朝の像」などを見たのですが、それらが何処だったか今はわかりません。

歩いた距離は、最後にどなたが歩数計の数値を発表されましたが、北鎌倉駅から2万8千歩だったそうです。

コースの終わりに近いところ、西鎌倉駅に近くなったところで、「桜の大木」と「桐の木の大木」を見せていただきました。

参加者名簿

村山和廣(45年西寮)石井利典(42年西寮)小林昭彦(42年南寮)
松村久美子(事務局)松村康子(松村さんのお母さん)綾野寛子(松村さんのお姉さん)
山田勝洋(39年西寮)田中克人(42年西寮)石井健三(34年北寮)
山本良子(田中克人さんの知人)若山枢一(42年南寮)岡田秀紀(41年北寮)
遠藤勝彦(42年 北寮)遠藤さんのお孫さん(5歳)遠藤さんのお孫さん(11歳)
阿部佳文(41年北寮)吉井陽子(ガイド役)松浦宏(42年北寮 総合案内役)
信川忠道(36年西寮 世話役)